バイク(メンテ)

2023年08月23日

CRF1000L・アフリカツインのユーザー車検受けてきた(検査ライン突入編)

以下、検査時の備忘録です。スイマーの皆さん、つまんなくてごめんなさい。

受検時の書類はバインダーに挟んでおきます。
そのバインダーは両手が使えるように、メッセンジャーバックか大き目のウエストバックに入れて持ち運びます。

要らない荷物は駐輪場に置いて行きます。
ヘルメットも被らなくてもOK。係員さんと会話するので、むしろノーヘルの方が良いかと。
ウインカー出して、ブレーキ踏んでとか、いろいろ指示を聞かないといけないんです。
なお、ノーヘルでも公道では無いので、違反にはなりません。

検査ラインに並ぶ前にヘッドライトのマスキングが必要です。
2灯式ヘッドライトのバイクはロービーム側の光が漏れないよう、マスキングしましょう。
IMG_5287
二輪車専用ラインは大型車と小型車ラインの間に小さくあります。
なので、車検ライン待ちのトラックや車が並んでいても、すり抜けて前まで行きましょう。

今回ラウンド2 10時30分開始での予約で早めに行ったら、早めに受けさせてくれるかと思いきや、10時半まで係員さん休憩してるんですわ。なので、早めに行っても暑い中、待たされるだけでした。
IMG_5291
10時半になったら、検査員さんが登場。

ハンドルロック確認、車体番号チェック、フロントライト(ハイ・ロー)、フロントウインカー左右、リヤライト、ブレーキランプ(フロント・リヤ)、リヤウインカー左右、ホーンと矢継ぎ早に指示して来ますので、テキパキと指示通りに動かすとベテラン感がでます。

モタモタしてても大丈夫、係員さんが丁寧に教えてくれます。


マフラー変えてるバイクは4000rpmでの騒音測定もされます。
昔乗ってたゼファー750の時、測定されました。
アフちゃんはノーマルマフラーでジェントルな音響なので測定されません。

前回もそうでしたが、今回も検査員の優しいお兄さんが付いてくれて、指示・印字などしてくれました。
最近どこの陸運支局も親切ですね。

≪排ガス検査≫

優しい付きっ切りのお兄さんが検査ボタンを押してくれて、マフラー排気ガス出口にプローブ(検出棒・針金みたいなの)を突っ込んで
私はプローブを持ってるだけ。楽だわー。

30秒くらいで『排ガス検査 〇』 って出たら前進。ガチャコン印字はお兄さんしてくれる。


≪マルチテスター機の選択操作≫

続いてマルチテスター機に入ります。
テスター手前に操作板があり、スピードメーターの検出がフロントかリヤかの選択ボタンを押します。
CRF1000Lはリヤですので、リヤ検出のボタンをポチっと。
ライトも1灯式か2灯式かの選択ボタンがあり、通常は1灯式なのでアフちゃんの場合はそのまま放置。
なお、今回選択ボタンも検査員のお兄さんが押してくれました。


≪フロントブレーキ検査≫

目の前の電光掲示板の指示に従って、フロントタイヤをローラーに乗せます。
ギヤはニートラルにして、ライン操作用の脚元にあるフットスイッチを踏みます。

で、ローラーによってフロントタイヤが動き出すと
電光掲示板が『前後ブレーキを掛ける』と表示されますので、思いっきり握るべし、踏むべし。

何故リヤまで掛ける必要があるのかは謎。一応リヤも踏みましょう。

『前輪ブレーキ 〇』


≪スピードメーター検査≫

少し前に進んでリヤタイヤをローラーに乗せます。
で、ニュートラルにしてフットスイッチを踏むとリヤタイヤが廻り
スピードメーターが上昇し始めます。その間フットスイッチは踏んだまま。

メーターが40km/hになったら、フットスイッチを離します。
で、『スピードメーター検査 ○』って電光掲示板に出たら合格


≪リヤブレーキ検査≫

メーター検査のローラーをそのまま使います。ギヤはニュートラルのままで。
タイヤをローラーに乗せたまま電光掲示板が『ブレーキを掛ける』と表示されたら
 リヤブレーキを思いっきり踏みましょう。

 『ブレーキ検査 ○』って電光掲示板に出たら合格


≪ヘッドライト検査≫

リヤブレーキ検査から少し進んで、ヘッドライト検査です。

アフちゃんの場合、ライト2灯あるけど、右側ロービーム、左側ハイビームと役割が分かれているので車検の機械に対しては1灯式なんです。右側ロービームに紙など貼り付けてマスキングして検査しましょう。

ライン検査機の白線上にヘッドライトが来るように停めて、フットスイッチを踏みます。
ライトはハイビームにして待つと、レンズのついた四角い箱が左からスライドして出て来てライトの検査が始まります。

毎度、ヘッドライト検査が一番ドキドキします。

四角いレンズがライトに位置を探して、じりじり動いて
止まったと思ったら、ジーッとして何か考えてる風なんです。

この10秒なのか30秒くらいなのか、待ってる時間がとてもイヤ。


『ヘッドライト検査 ○』


おー、一発合格だー

優しいお兄さんがガチャコンって印字してくれて、書類一式くれますので、
最後はライン出口付近にある総合判定所に印字した自動車検査表とその他書類一式を提出します。
IMG_5293
総合判定所のお兄さんに『綺麗にしてるねー新車だねー2年で100kmだねー』と
今回も褒められました。(褒めてない・・・)
IMG_5303
で、合格ハンコをもらって。

A棟5番窓口に書類一式を提出して、待つ事2分ほど。

新しい書類一式を手渡され、車検証などに印字ミスなどが無いか、確認の為書類を見てみると。
(昔、車検証の住所が間違えてた事が有ったので、必ずその場でチェックするようにしてます)

あれ? 車検証が無いぞ・・・
あれ、あれ? A4書類の『自動車検査証記録事項』ってのがあるけど。

焦って、探す事30秒。窓口のお姉さんに『車検証が無いです~!』と立ち上がりかけたその時。
IMG_5308
凄くちっこい紙に『車検証』の文字が。
IMG_5307
2023年1月から車検証がICチップ入りになったそうで、車検証のサイズもA4サイズからA6サイズと従来の約半分以下の大きさになりました。全然知らなかった・・・・

普通自動車は、すでに変わっているそうで、軽自動車は2024年1月から変わるそうです。
車検証ちっこくなりますので、私みたいに慌てないように。
IMG_5305
陸運支局からの帰り、暑いけどほんの少しだけ荒川沿いを走ってみました。やはりバイク気持ちいいですねー
もう少し涼しくなったら、ツーリングに行こうと誓った酷暑の夏休みでした。

ken8208 at 12:30|PermalinkComments(2)

CRF1000L・アフリカツインのユーザー車検受けてきた(セルフ受付機編)

超久しぶりにアフリカツインちゃんを動かしてみました。
なぜなら、車検だから。

アフちゃん記事は車検の時しかないんですよねー
たまには乗れよって話ですけど。

夏休み最後の金曜18日にインターネット予約を取って埼玉陸運支局(大宮)に行ってきました。
IMG_5294
2016年9月初年度登録から、3回目の車検、もう7年になるのかー
ほとんど乗ってないので、まだ新車って感じですけど。

では、備忘録として検査記録を記載しまーす。

自宅出発 9時15分、陸運支局到着10時。17号バイパスが混んでて45分かかりました。
車検予約は10時30分からのラウンド2。
IMG_5288
2023年1月から車検のシステムが大きく変わったようで、私は知らずに2年前通りの手順で進めてしまった。

今回はユーザー車検・インターネット予約をした場合の新システム方法にて記載します。
IMG_5289
まず、A棟5番窓口のお向かい窓側にセルフ受付機なるものが設置されてます。
IMG_5296
この受付機のパソコン画面にて
・自動車検査票
・OCR申請書
・自動車重量税納付書
3つのチェックマークを付けます。
IMG_5297
続いて、検査を受ける車両の車検証、右下にあるQRコード、真ん中2つをリーダーで読み込ませます。

すると、あら不思議、左手のプリンターから、車体番号やら名前・住所など記入しなくても
3つの書類がプリントアウトされます。
IMG_5298
これ、書類記入する手間が省けて、凄く楽になりましたわ。

次にC棟13番窓口で 『ユーザー車検です。重量税などの支払いしたくお願いします。』
と言って受付機から出た書類を渡し、5600円支払いますと、書類に印紙を貼り付けてくれます。
IMG_5286
なお、自賠責保険は当日D棟で加入できます。(8,760円)
ユーザー車検ならば、Total 14,360円で完了。安上がりでしょ。
陸運支局は平日しかやってないので、休みを取らないといけませんけど。
IMG_5299

驚く事にセルフ受付機で書類プリントアウトして、印紙貼り付けてもらうと、
A棟5番窓口でチェックしてもらわずに、もう車検ラインに並んでOKなんですと。
書類のチェックは車検合格後、車検証発行の時にチェックするだけみたい。

私はセルフ受付機の存在を知らず、古い手順通りにC棟で印紙買ってから、手書きで書類記入して
A棟受付窓口に書類出して、受付のお姉さんにセルフ受付機の使い方を教えてもらった次第です。

次回2年後の車検で覚えているか、心配だなぁ。

以上で、受付終了。 車検ラインに参ります。


ken8208 at 12:00|PermalinkComments(0)

2022年03月12日

スーパーカブ専用ハンドルカバー取付

もう冬も終わろうかと言うのに、スーパーカブ専用ハンドルカバーなるものを見つけてしまいました。
FullSizeRender
大久保製作所製スーパーカブ専用ハンドルカバーHC-SPC003
FullSizeRender
FullSizeRender
専用・特別・ワンオフなどの文字に弱いわたくし。

たまたま外装袋が敗れただけの新品が1000円引きで売ってたので、思わずポチッと・・・
IMG_0702
外装ビニール袋が敗れてるから、別のビニール袋でぐるぐる巻きで到着しました。

このカバー、ハンドル根本の樹脂カバーまで、すっぽり覆い被さり、ビルトインしているウインカー部はクリアビニールになっています。
IMG_0763
なので、しっかり外気遮断してウインカーもちゃんと見える。
IMG_0706
内部はボア生地で、フカフカ気持ちよか。
先日取り付けたグリップヒーターとのセットは最強。
手の中サイズのコタツですな。グローブ要らない。 (安全の為グローブは、はめましょう)
IMG_0705
表層はビニール生地丸出しで、安っぽさが出ますが、表面の金文字からお仕事感が出てる感じで、これはこれで味が有って私は好き。

IMG_0764
さあ、冬対策はばっちりだぜぃ
(もうすぐ外すんだろうなぁ・・・・)


ken8208 at 12:00|PermalinkComments(6)

2022年01月19日

C125 グリップヒーター装着

昨年冬の終わり、安くなった時に購入したグリップヒーター、
一年熟成させて、ようやく取付完了しました。
IMG_0485
なぜ、一年も放置していたのかって?
だってC125の外装はがすのって、とっても面倒なんですもの。

寒いのと、面倒なのと、2乗となり放置。
かと言って、暖かい時期にも面倒なので作業してませんけど・・・・

IMG_0477
ガレージ寒いから、作業する集中力が続かないんですわ。
揮発性の油もあるから、ストーブとかも危ないし。

なので、2週間がかりで作業してました。

IMG_0473
まず、レッグガードなどの前側外装を取り外し。
(これが一番面倒くさい。プラスチック部品が硬くて割れそうでキッチリ嵌ってて、まるでパズル)

次に左右ハンドルのバーエンドをインパクトドライバーで取り外し、
ゴムグリップを引っぺがし。

IMG_0487
スロットル側だけスロットルグリップだけ根元から交換しました。
配線はUSB外部電源を取り付けた時に、どうせ追加で電装部品つけるだろうと、アクセサリー電源コードを分岐しておいたので、簡単にギボシ端子接続。
IMG_0478
グリップをボンドで接着して、接続完了。
外装組立前に作動確認をしようとエンジンをかけようとした所

バッテリー上がってました・・・・

IMG_0479
1時間程充電して、接続~温まり確認完了しました。
IMG_0480
どうせレッグシールドで隠れるからと、適当に配線束ねて完成。


グリップから伸びるコードがイマイチ美しくない・・・

IMG_0488
右側はスロットルケーブルにまぎれされてごまかせるんですが、
左側が丸見え。

ほんとはライト周りの外装はがして中に入れちゃえば良いのですが、
これまた剥がすのが超めんどくさい。

いろいろ弄るなら、外装の少ないCT125ハンターカブの方が楽ですねー
が、私はC125外装の美しさに惚れ込んで購入したから、まあしゃーないですわ。
IMG_0418
なお、グリップヒーター付けてからテスト走行してませーん。寒いから。
(なんの為につけたん?)


ken8208 at 12:00|PermalinkComments(5)

2021年12月25日

年末恒例ガレージ大掃除開始

午前中にプリウス君とムーヴちゃんの洗車ワックスを完了させた勢いで、ガレージ大掃除に取り掛かりました。
IMG_0368
先ずは、来年のカレンダー入れ替えを。
IMG_0367
STIカレンダー、ガレージっぽくて、毎年飾ってます。


続いてバイクの作動確認をば
IMG_0374
8月以来放置中のアフちゃんは無事に始動しました。さすがインジェクション車。

IMG_0375
一年放置のKSRもキック30回でなんとか始動。

こいつは冬休みに完全オーバーホールの予定です。
やらないといかん、やらないとね、やるかなぁ、やれればいいなぁ…

IMG_0377
予想通り、XRは動きません。
IMG_0376
定例のバッテリー充電から開始です♪

来週には動くでしょう、きっと、たぶん。
IMG_0370
IMG_0371
後は工具箱周りと、引きこもり椅子周りの整理整頓なんですが、これまた面倒くさくて。


座っちゃってマンガ読んだりすると、もうダメ…


ken8208 at 13:55|PermalinkComments(2)