2021年01月
2021年01月31日
SUGAR HILL CAFE (群馬県館林市・つつじヶ岡公園)
城沼公園でのお散歩途中、
つつじヶ丘公園の 横にオシャレな外観のカフェ

城沼公園でけっこう歩いたので、ちょっと休憩したくて立ち寄りました。

『SUGAR HILL CAFE』
広い店内は音楽スタジオ風で、しゃれた音楽が流れています。

今の時期、寒いので店内席でしたが、テラス席などもあるので、
暖かくなったらテラス席も良さそうです。

ハンバーガーがメインの様ですが、福よしでとんかつ沢山食べたので
ドリップコーヒー 380円税込み

注文してからドリップしてくれるので、少々待ちますが
なかなか良い香りが立ちます。
公園散歩途中に疲れたらいかがでしょうか。

住所 群馬県館林市花山町3181
営業時間 10:00~17:00
定休日 月曜日
つつじヶ丘公園の 横にオシャレな外観のカフェ

城沼公園でけっこう歩いたので、ちょっと休憩したくて立ち寄りました。

『SUGAR HILL CAFE』
広い店内は音楽スタジオ風で、しゃれた音楽が流れています。

今の時期、寒いので店内席でしたが、テラス席などもあるので、
暖かくなったらテラス席も良さそうです。

ハンバーガーがメインの様ですが、福よしでとんかつ沢山食べたので
ドリップコーヒー 380円税込み

注文してからドリップしてくれるので、少々待ちますが
なかなか良い香りが立ちます。
公園散歩途中に疲れたらいかがでしょうか。

住所 群馬県館林市花山町3181
営業時間 10:00~17:00
定休日 月曜日
城沼公園散策 つつじが岡ふれあいセンター内に、よりもい~
2/1より群馬テレビで再放送される
宇宙よりも遠い場所

城沼公園の つつじが岡ふれあいセンター内に
キャラクター4人のパネルが設置されています。


第6話くらいまで館林市が舞台になっており、館林市の色々な見慣れた風景が登場します。

それで、館林市長さんから、館林アンバサダーに任命されたんですよー

パネル写真撮ってますと、スタッフのお姉さんに誘われ、
つつじ映像学習館にいざなわれました。(別料金500円)


3Dめがねをかけて観る映像、キリみたいなのが吹き出たり、
足元ブラシがくすぐられたり、なかなかの迫力です。

つつじが岡公園のつつじ、一度見てみたくなりました。
この春、行けるといいなぁ。
上の東屋からの眺め

今の時期はロウバイが咲き始めてます。

宇宙よりも遠い場所

城沼公園の つつじが岡ふれあいセンター内に
キャラクター4人のパネルが設置されています。


第6話くらいまで館林市が舞台になっており、館林市の色々な見慣れた風景が登場します。

それで、館林市長さんから、館林アンバサダーに任命されたんですよー

パネル写真撮ってますと、スタッフのお姉さんに誘われ、
つつじ映像学習館にいざなわれました。(別料金500円)


3Dめがねをかけて観る映像、キリみたいなのが吹き出たり、
足元ブラシがくすぐられたり、なかなかの迫力です。

つつじが岡公園のつつじ、一度見てみたくなりました。
この春、行けるといいなぁ。
上の東屋からの眺め

今の時期はロウバイが咲き始めてます。

2021年01月30日
福よし (群馬県館林市 とんかつ)
館林在住のトレーナーK様がおススメされ、
桐生出身のSOMEDAYさんから 『あー、福よしねー、有名だよねー、知らないの?ふん』
と、田舎者扱い、辱めを受け、煮え湯ならぬプールの水を飲まされた今日この頃。
どれどれ、では行って見ようではないのと、本日館林巡りの昼食に行ってきました。
福よし とんかつ屋さんです。

広い駐車場がお店の斜め向かいにあり、20台以上駐車できます。

ですが、11時50分頃到着しました所、駐車場はほぼ満車。
ヤバい、しばらく待つかとおもいきや、一人だったのでカウンター席に
すぐに通していただきました。
店内は1階に厨房が見えるカウンター席が4つあり、窓際にテーブル席が3つ
奥の方に座敷席が見えます。2階もお座敷席があるようです。
今の時期、推しが牡蠣フライだったのですが、
初めての来店なので、まずはベーシックなとんかつからでしょうと。
注文したのは『上州麦豚特選厚切りロースかつ定食 250g』 税込み2,075円

注文してから揚げるので、少々時間がかかります。
カウンター席から厨房が良く見えて、
料理長さんがお肉に衣をつけたり、揚げたりするのを眺めたり、
中堅どころのお兄さんがお肉を切って盛り付けたり、
若手のお兄ちゃんが野菜の盛り付けで、中堅お兄さんに指導を受けたりするのを
ほほえましく眺めたりして、楽しんでました。
私語も無いし、ちゃきちゃき動いてるし、声も出てるし言葉遣いは丁寧だし。
厨房の教育、しっかりされてますわー、ウチも見習わないと・・・・
待つ事25分、揚げたて到着です。

見た瞬間、『で、でかい・・・食べれるのか・・・』

肉厚すげー
衣はカリカリで、お肉は柔らかくて肉汁どばーっですわ。

大量キャベツと一緒に食べれば、あっさりすっきりお肉が消費されていきます。
しかし250gはさすがに多く、ラスト2切れはけっこう苦しかった。全部食べたけどね。
さすが、館林の銘店、高級感のあるお店構えですが、リーズナブルなお会計。
今度、2階にも上がってみたいわん。

住所 群馬県館林市緑町2-22-8
営業時間 11:30~20:00(営業時間短縮による)
定休日 水曜日
桐生出身のSOMEDAYさんから 『あー、福よしねー、有名だよねー、知らないの?ふん』
と、田舎者扱い、辱めを受け、煮え湯ならぬプールの水を飲まされた今日この頃。
どれどれ、では行って見ようではないのと、本日館林巡りの昼食に行ってきました。
福よし とんかつ屋さんです。

広い駐車場がお店の斜め向かいにあり、20台以上駐車できます。

ですが、11時50分頃到着しました所、駐車場はほぼ満車。
ヤバい、しばらく待つかとおもいきや、一人だったのでカウンター席に
すぐに通していただきました。
店内は1階に厨房が見えるカウンター席が4つあり、窓際にテーブル席が3つ
奥の方に座敷席が見えます。2階もお座敷席があるようです。
今の時期、推しが牡蠣フライだったのですが、
初めての来店なので、まずはベーシックなとんかつからでしょうと。
注文したのは『上州麦豚特選厚切りロースかつ定食 250g』 税込み2,075円

注文してから揚げるので、少々時間がかかります。
カウンター席から厨房が良く見えて、
料理長さんがお肉に衣をつけたり、揚げたりするのを眺めたり、
中堅どころのお兄さんがお肉を切って盛り付けたり、
若手のお兄ちゃんが野菜の盛り付けで、中堅お兄さんに指導を受けたりするのを
ほほえましく眺めたりして、楽しんでました。
私語も無いし、ちゃきちゃき動いてるし、声も出てるし言葉遣いは丁寧だし。
厨房の教育、しっかりされてますわー、ウチも見習わないと・・・・
待つ事25分、揚げたて到着です。

見た瞬間、『で、でかい・・・食べれるのか・・・』

肉厚すげー
衣はカリカリで、お肉は柔らかくて肉汁どばーっですわ。

大量キャベツと一緒に食べれば、あっさりすっきりお肉が消費されていきます。
しかし250gはさすがに多く、ラスト2切れはけっこう苦しかった。全部食べたけどね。
さすが、館林の銘店、高級感のあるお店構えですが、リーズナブルなお会計。
今度、2階にも上がってみたいわん。

住所 群馬県館林市緑町2-22-8
営業時間 11:30~20:00(営業時間短縮による)
定休日 水曜日
多々良沼の白鳥飛来
今日は朝ランの後、アパートでゴロゴロするのも不健康だと思い
館林市の沼巡りをしてきました。
館林市には、そこそこ有名な沼が3つあるんです。(※おかペン基準)
沼と言っても、けっこう広いので、池と呼んでもよさそうな。
ハスが生えたり、葦が生えたりしてるので水深が浅いからかな?

まずは、午前中に冬の間に白鳥がシベリアから飛来するという、
多々良沼に行ってきました。

多々良沼の周囲を遊歩道と公園が取り囲んでまして、
健康ウォーキングしている方がけっこういらっしゃいます。

浅間山が綺麗に見えます。
今日は風が強く、めちゃくちゃ寒かったのですが、皆さんしっかり防寒してお元気です。
多々良沼公園駐車場から、眺めても白鳥さん、見当たらず。

防護壁みたいな所まで歩いて、きょろきょろ探してみると、白い点が見えます。
なんか、グワグワ鳴いてる音もするし。

がんばって歩いてみます。

むむむ!なんか居る!


おー、白鳥さん、たくさん居る―、飛んだりしてるー
対岸、弁財天がある方に望遠カメラを構えてる人達が沢山います。

そちらが撮影スポットなん?
て、ことで対岸に車を走らせ移動。

おー、対岸では、身近でエサ食べてるのが見れたりします。

弁財天から水面がキラキラ光って、白鳥さんも見れて、カメラ小僧(おじさんだらけです)が
沢山いるのもわかる。

スマホカメラの望遠だと、この写真程度が限界。
おーっと、11時半になってしまった、福しんが混雑してしまうー、
と、沼めぐり、第一弾の多々良沼終了です。
館林市の沼巡りをしてきました。
館林市には、そこそこ有名な沼が3つあるんです。(※おかペン基準)
沼と言っても、けっこう広いので、池と呼んでもよさそうな。
ハスが生えたり、葦が生えたりしてるので水深が浅いからかな?

まずは、午前中に冬の間に白鳥がシベリアから飛来するという、
多々良沼に行ってきました。

多々良沼の周囲を遊歩道と公園が取り囲んでまして、
健康ウォーキングしている方がけっこういらっしゃいます。

浅間山が綺麗に見えます。
今日は風が強く、めちゃくちゃ寒かったのですが、皆さんしっかり防寒してお元気です。
多々良沼公園駐車場から、眺めても白鳥さん、見当たらず。

防護壁みたいな所まで歩いて、きょろきょろ探してみると、白い点が見えます。
なんか、グワグワ鳴いてる音もするし。

がんばって歩いてみます。

むむむ!なんか居る!

ずずっと、近づいてみます。

おー、白鳥さん、たくさん居る―、飛んだりしてるー
対岸、弁財天がある方に望遠カメラを構えてる人達が沢山います。

そちらが撮影スポットなん?
て、ことで対岸に車を走らせ移動。

おー、対岸では、身近でエサ食べてるのが見れたりします。

弁財天から水面がキラキラ光って、白鳥さんも見れて、カメラ小僧(おじさんだらけです)が
沢山いるのもわかる。

スマホカメラの望遠だと、この写真程度が限界。
おーっと、11時半になってしまった、福しんが混雑してしまうー、
と、沼めぐり、第一弾の多々良沼終了です。